公開日: |更新日:
個人事業主として働く場合、労働基準法の適用がどうなるのか気になる方は多いでしょう。この記事では、労働基準法が個人事業主に適用されるかどうかについて、その基準や例外を中心に説明します。
労働基準法は労働者を保護するための法律ですが、労働者とは事業や事務所に使用され、賃金を受け取る者を指します。このため、独立して生計を立てている個人事業主は労働基準法の適用外とされています。
例えば、個人事業主が週に40時間以上働いたとしても、それはあくまで本人の意思によるものであり、労働基準法の制約を受けません。労働者には法的に定められた労働時間や賃金の保障がありますが、個人事業主にはそれらがなく、労働時間や報酬は契約次第となります。そのため、報酬の未払いなどのトラブルが発生した場合、個人事業主が自ら解決しなければいけません。
さらに、労働基準法の適用外であることを利用し、個人事業主としての契約を強制され、長時間労働を課されるケースもあります。契約の内容や金額が適正かどうか、どのような雇用形態で働くのかをしっかり確認し、トラブルを避けることが重要です。個人事業主は自らの労働環境を整える責任を持ち、適切な判断が必要となります。
労働基準法は、個人事業主でも「労働者性」が認められる場合には適用されることがあります。労働契約法では「使用者に使用されて労働し、賃金を支払われる者」と定義されており、雇用契約がなくてもこの定義に該当すれば労働基準法が適用される可能性があります。具体的な適用例について以下で確認していきましょう。
業務の依頼や指示に対して受け入れを拒否する自由があれば、労働者性は低いと判断される可能性があります。ただし、業務内容によってはこの自由が制限されることもあります。
仕事の内容や遂行方法について具体的な指示や監督がある場合は、労働者性が認められる可能性が高まります。特に作業がオンラインで監視される場合などは、労働者性が強まる要因となります。
発注者が勤務時間や場所を指定している場合、労働者性が認められることがあります。特に、勤務時間や場所が細かく管理されている場合は、この要素が強まります。
報酬が成果物に対してではなく、労務に対して支払われる場合、労働者性が認められる可能性があります。例えば、時間単位で報酬が決まっている場合などが該当します。
個人事業主として活動する際、労働基準法以外にも知っておくべき法律がいくつかあります。自分の身を守るために、これらの法律を理解しておくことが重要です。特に、不公正な取引や不利な条件を押し付けられないよう、法的な知識をしっかりと身につけておきましょう。
独占禁止法は、公正で自由な競争を促進し、事業者が自主的に活動できる環境を整えるための法律です。大企業が中小企業や個人事業主に対して不公正な取引を強いることがあれば、独占禁止法やその補完法である下請法が適用される可能性があります。
例えば、取引の大部分を占める企業が一方的に対価を下げる行為は、独占禁止法または下請法違反となる可能性が高いです。不利な条件を押し付けられた場合には、これらの法律違反であるかどうかを確認し、適切に対応しましょう。
下請代金支払遅延等防止法(下請法)は、下請事業者を保護し、取引の公正性を保つために制定された法律です。親事業者による支払い遅延や買いたたき行為を防止し、下請事業者が不利な立場に立たされないよう保護しています。
特に個人事業主は立場が弱くなりがちですが、この法律によって保護されています。法律に対する知識が不足していると、一方的に不利な条件を押し付けられる可能性があるため、こうした法律を理解し適切に対応することが重要です。個人事業主として成功するためには、法律を正しく理解し、自らの権利を守るための知識を持っておきましょう。
自己資金0円!低資金で開業できるおすすめ3選
早期に黒字化を目指すなら損益分岐点は、絶対に早い方がいいに決まっています。開業資金を可能かぎり少なくしてリスクを減らし、損益分岐点を前倒しできるおすすめの独立開業情報を紹介します。
ここでは、2023年11月時点で、独立開業・フランチャイズを扱うポータルサイト「アントレ」に掲載されている情報から、「フランチャイズ」「業務委託」「最低自己資金~100万円以下」で絞り込んだ結果から、「最低自己資金0円」の情報を抽出し、「実際の開業例」が掲載されており、やったらやった分だけ収入が増える「フルコミッション制」を採用していた3つの独立開業情報をピックアップ。ご自身が目指す働き方に合った情報をぜひ見つけてみてください。
窓ガラスフィルム施工
ECOP
こんな人に向いています
高利益率で効率よく稼ぎたい
画像引用元:アントレ https://entrenet.jp/dplan/0001951/
おすすめの理由
収益実績(年間) |
1,200万円(開業5年目/オーナー1名) 2,000万円(開業3年目/オーナー1名) 700万円(開業1年目/オーナー1名) |
---|---|
報酬体系 |
|
※収益実績:施工単価(1㎡)1~2万円、施工スピード(ワンルームマンション)2~3時間
店舗用不動産の仲介業務
ACRE
こんな人に向いています
営業力を活かし高収入を得たい
画像引用元:アントレ https://entrenet.jp/dplan/0002210/
おすすめの理由
収益実績(年間) |
4,000万円(開業4年目/オーナー1名) 3,900万円(開業7年目/オーナー1名) 820万円(開業1年目/オーナー1名) |
---|---|
報酬体系 |
|
軽貨物のルート配送
ロジクエスト
こんな人に向いています
決まった業務で手堅く稼ぎたい
画像引用元:アントレ https://entrenet.jp/dplan/0002117/
おすすめの理由
収益実績(年間) | 526万円(開業2年目/オーナー1名) |
---|---|
報酬体系 |
|
実際の開業例とは?:実際の開業例とは、既に独立しているオーナー or 直営店の、実際の収益実績や開業時の資金などの一例を指します。独立する業態、開業エリアや年数、従業員数によっても収益は変わってきます。あくまで参考値としてご覧ください。