公開日: |更新日:
「個人事業主なのに、法人カードなんて持てるの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、問題ありません。現在、多くのカード会社が個人事業主向けのビジネスカードを発行しており、事業を始めたばかりの方でも申し込み可能です。
事業とプライベートの支出を明確に分けることで、多くのメリットを享受できます。個人事業主の資金繰りや経理をサポートしてくれる点が法人カード(ビジネスカード)の良さです。
個人事業主が法人カードを持つことのメリットやデメリットなどを解説していきます。
個人事業主でも法人カード(ビジネスカード)を作るためには、法人のように登記簿謄本を提出する必要はありません。審査については、主に以下の2点が重視されます。
開業届や確定申告書などを通じて、事業がきちんと運営されているかどうかが確認されます。ただし、設立直後で確定申告書がなくても申し込めるカードは数多く存在します。
事業の実績が浅い場合、これまでのクレジットカードやローンの利用履歴など、代表者個人の信用情報がより重要視される傾向にあります。
上記に問題がなければ、あとは申し込みに必要な書類を揃えるだけです。
運転免許証やマイナンバーカードなどが必要です。
屋号付き口座も利用可能です。
確定申告書や開業届の控えなど。
設立間もないからと諦めずに、まずは申し込みを検討してみる価値は十分にあります。
法人カードと個人用のカードの主な違いは以下の通りです。
法人カードは、その名の通り事業に関わる経費(仕入れ、広告費、交通費、接待費など)の支払いに限定されます。プライベートの支払いと混同しないようにしましょう。
一般的に個人カードよりも高く設定されており、高額な仕入れや広告費の支払いにも対応しやすいのが特徴です。
個人の口座だけでなく、法人口座や屋号付き口座を設定できます。これにより、事業用の支出を完全に一つの口座に集約できます。
空港ラウンジの利用や手厚い旅行傷害保険はもちろん、会計ソフトの割引やビジネスコンサルティングなど、事業に役立つ特典が豊富に用意されています。
法人カードを導入することは、単に支払いをキャッシュレス化する以上の、事業を加速させる多くのメリットをもたらします。
個人事業主にとって手間のかかる作業といえば、確定申告に向けた経理作業です。法人カードを導入すれば、事業用の支払いはすべてそのカードに集約されるため、利用明細がそのまま経費の記録になります。
プライベートの支出と混ざることがなくなり、「この支払いは経費だっけ?」と悩む時間が不要です。多くの会計ソフトは法人カードの明細を自動で取り込み、仕訳まで行ってくれます。帳簿付けの手間は大幅に削減され、本業に集中する時間を生み出せます。
カードで支払った経費は、実際の引き落としまで1〜2ヶ月程度の猶予期間が生まれます。手元に現金が残る期間が長くなるため、急な支払いが発生しても慌てる必要がなくなり、資金繰りに余裕が生まれます。取引先への支払いを振込からカード決済に切り替えることで、振込手数料の削減にも繋がります。
経費の支払いで貯まったポイントを、事務用品の購入や航空券との交換に利用すれば、実質的な経費削減になります。年間で数十万円、数百万円の経費を支払う個人事業主にとって、ポイント還元は無視できないメリットです。
対外的な支払いや接待の場で法人カードを利用することで、「事業用の経費管理をしっかり行っている」という印象を与え、ビジネス上の信頼性が向上する効果も期待できます。
多くのメリットがある一方で、いくつか注意すべき点も存在します。
年会費無料のカードも多いですが、特典が充実したカードには年会費がかかる場合があります。ただし、この年会費は経費として計上することが可能です。
事業経費専用のカードであるため、プライベートの支払いに使うことはできません。公私の区別を徹底する自己管理が求められます。
誰でも無条件に持てるわけではなく、個人カードと同様に審査が行われます。
法人カードは、単なる支払い手段ではありません。経理を効率化し、キャッシュフローを安定させ、ビジネスの信用を高める、まさに「事業を成長させるための武器」です。融資のように厳しい審査や複雑な手続きを必要とせず、多くの個人事業主がその恩恵を受けることができます。個人事業主としてスタートを切る際は、ぜひ申し込みを検討してみてください。
自己資金0円!低資金で開業できるおすすめ3選
早期に黒字化を目指すなら損益分岐点は、絶対に早い方がいいに決まっています。開業資金を可能かぎり少なくしてリスクを減らし、損益分岐点を前倒しできるおすすめの独立開業情報を紹介します。
ここでは、2023年11月時点で、独立開業・フランチャイズを扱うポータルサイト「アントレ」に掲載されている情報から、「フランチャイズ」「業務委託」「最低自己資金~100万円以下」で絞り込んだ結果から、「最低自己資金0円」の情報を抽出し、「実際の開業例」が掲載されており、やったらやった分だけ収入が増える「フルコミッション制」を採用していた3つの独立開業情報をピックアップ。ご自身が目指す働き方に合った情報をぜひ見つけてみてください。
窓ガラスフィルム施工
ECOP
こんな人に向いています
高利益率で効率よく稼ぎたい
画像引用元:アントレ https://s7iqkdtg.lp-essence.com/
おすすめの理由
| 収益実績(年間) |
1,200万円(開業5年目/オーナー1名) 2,000万円(開業3年目/オーナー1名) 700万円(開業1年目/オーナー1名) |
|---|---|
| 報酬体系 |
|
※収益実績:施工単価(1㎡)1~2万円、施工スピード(ワンルームマンション)2~3時間
店舗用不動産の仲介業務
ACRE
こんな人に向いています
営業力を活かし高収入を得たい
画像引用元:アントレ https://entrenet.jp/dplan/0002210/
おすすめの理由
| 収益実績(年間) |
4,000万円(開業4年目/オーナー1名) 3,900万円(開業7年目/オーナー1名) 820万円(開業1年目/オーナー1名) |
|---|---|
| 報酬体系 |
|
軽貨物のルート配送
ロジクエスト
こんな人に向いています
決まった業務で手堅く稼ぎたい
画像引用元:アントレ https://entrenet.jp/dplan/0002117/
おすすめの理由
| 収益実績(年間) | 526万円(開業2年目/オーナー1名) |
|---|---|
| 報酬体系 |
|
実際の開業例とは?:実際の開業例とは、既に独立しているオーナー or 直営店の、実際の収益実績や開業時の資金などの一例を指します。独立する業態、開業エリアや年数、従業員数によっても収益は変わってきます。あくまで参考値としてご覧ください。