公開日: |更新日:

独立開業での集客のポイント

独立開業をしたからといって、よほど強力なコネや知名度がない限り、なにもしなくてもお客さんが来てくれるようなことはあり得ません。そのため、独立開業時にどれだけ集客をできるかは、その後の経営を大きく左右する重要なポイントになります。では、どうすればいいのか。今回は、独立開業時の集客について紹介します。

売上を上げるためには「宣伝」が大切

集客をするためにはまず、存在を多くの人に知ってもらうことが大事になります。知られなければ、お店や取引先を探す際の選択肢にすら入りません。そして知ってもらうためには、宣伝をしていくことが必要です。

独立開業での集客・宣伝方法

独立開業時の集客・宣伝については、現代では大きく分けてアナログ的手法とデジタル的手法に分けられます。

ポスティング・営業

アナログ的手法となるのが、ポスティングや営業活動です。ポスティングは、お店や会社の宣伝ツールとしてチラシなどを作り、近隣のポストに入れていくものです。よく、ピザ屋さんなどのチラシがポストに入っていることがありますが、それがポスティングです。地元を中心に仕事をしていきたいような業種であれば、今でも十分認知度を上げるツールとして効果的になることがあります。専門業者もあるので、興味があるなら相談してみるといいでしょう。

また、BtoBの仕事であれば、会社に直接足を運んで担当者に売り込む営業なども、有効な手段になるでしょう。

ホームページ

デジタル的手法のメインとなるのは、ホームページです。今ではお店などを探す際、ホームページを検索する人がほとんどだと思います。ホームページがなければ検索にもかかりにくく、ネット上で情報を充実させているところに先んじることは難しいでしょう。

ホームページを作るなら、検索エンジン対策(SEO)やネット広告なども併用することをおすすめします。

SNS

SNSは無料で情報発信ができるツールとして、多くの人に用いられています。コストをかけずに宣伝するには有効なので、積極的に活用していきましょう。

まとめ

いずれの場合も、集客や宣伝はターゲットを明確に定めることが大切です。どんな層に知ってほしいかを、事前に明確にしておきましょう。

低資金で開業できるオススメ業種 低資金で開業できるオススメ業種