公開日: |更新日:
個人事業主として事業を始めるとき、「印鑑は必要か?」と悩む方は少なくありません。必要に応じて作っておけば、きっと役立つときがあります。ここでは個人事業主にとっての印鑑の必要性やメリット・デメリットをご紹介します。
個人事業主にとって事業用印鑑は、必ずしも必要なものではありません。個人名の印鑑でも法的には問題なく、あえて作らなくても業務上に差し支えることはないでしょう。
低資金で開業した個人事業であっても、今後の法人化や事業拡大を目指すなら、事業用印鑑を作っておくと便利です。
取引先から個人事業主として認められやすくなったり、押印する書類の格が上がったりすることが考えられます。また法人化した場合でも引き続き同じ印鑑を使用できるため、取引継続時の混乱が起こりにくくなります。
もし屋号がある場合は、事業用の印鑑を作ると本名を明かす必要がなくなります。個人事業主の中にはペンネームで事業を行っている方も少なくなく、その場合は事業用の印鑑を作るメリットは大きいでしょう。
また「個人」ではなく「取引相手」として認められやすくなることもメリットのひとつ。取引を行う際に、相手の不安が軽減されるだけでなく、押印した書類の格も上がります。
以上のようなことがメリットだと感じられなかったとしても、個人用・事業用と印鑑をわけることで、プライベートとの切り分けが行われ、気持ち面での切り替えが漬けやすくなることもメリットだと言えます。
個人事業主が事業用印鑑を作ることのデメリットはほとんどありませんが、強いて言えば印鑑の作成に時間とコストがかかることです。
屋号やペンネームの印鑑は完全オリジナルであるため、印鑑を作る業者に発注しなければなりません。一般的な個人用の印鑑を購入するよりも、時間やコストがかかるでしょう。印鑑の作成のために、作業時間が削られることもあるかもしれません。
屋号印は主に契約書に押印するときに使用する印鑑です。重要性の高い書類への押印に用いるもので、個人名やペンネームのみでも構いませんが、屋号と個人名を組み合わせるケースもあります。
事業用の口座を作成するときに、金融機関に届け出るときに使う印鑑です。個人名でも屋号名でも、どちらでも構いません。
四角い形をしているのが特徴であるのが角印です。見積書や納品書、請求書、領収書などの書類に押印するために使用します。社印とも呼ばれ、印鑑を押した本人が「書類の内容を確認した」ことを示すものです。
住所印は個人事業主の名前や屋号に加え、住所・電話番号・URLなどの情報も含めた印鑑です。郵送物を送付することが多いのであれば役立つでしょう。領収書に押されることもあります。
個人事業主にとって事業用印鑑は必要なものではありませんが、作っておけばさまざまな面でメリットが感じられるものです。事業用印鑑には主に4種類がありますが、必要に応じて作っておけば役立ちます。
個人事業で成功するためには、印鑑以外にもさまざまに知っておくべきことがあります。当サイトでは低資金から開業する個人事業を成功させるための秘訣について解説しているので、以下のページもぜひ参考としてご覧ください。
自己資金0円!低資金で開業できるおすすめ3選
早期に黒字化を目指すなら損益分岐点は、絶対に早い方がいいに決まっています。開業資金を可能かぎり少なくしてリスクを減らし、損益分岐点を前倒しできるおすすめの独立開業情報を紹介します。
ここでは、2023年11月時点で、独立開業・フランチャイズを扱うポータルサイト「アントレ」に掲載されている情報から、「フランチャイズ」「業務委託」「最低自己資金~100万円以下」で絞り込んだ結果から、「最低自己資金0円」の情報を抽出し、「実際の開業例」が掲載されており、やったらやった分だけ収入が増える「フルコミッション制」を採用していた3つの独立開業情報をピックアップ。ご自身が目指す働き方に合った情報をぜひ見つけてみてください。
窓ガラスフィルム施工
ECOP
こんな人に向いています
高利益率で効率よく稼ぎたい
画像引用元:アントレ https://s7iqkdtg.lp-essence.com/
おすすめの理由
収益実績(年間) |
1,200万円(開業5年目/オーナー1名) 2,000万円(開業3年目/オーナー1名) 700万円(開業1年目/オーナー1名) |
---|---|
報酬体系 |
|
※収益実績:施工単価(1㎡)1~2万円、施工スピード(ワンルームマンション)2~3時間
店舗用不動産の仲介業務
ACRE
こんな人に向いています
営業力を活かし高収入を得たい
画像引用元:アントレ https://entrenet.jp/dplan/0002210/
おすすめの理由
収益実績(年間) |
4,000万円(開業4年目/オーナー1名) 3,900万円(開業7年目/オーナー1名) 820万円(開業1年目/オーナー1名) |
---|---|
報酬体系 |
|
軽貨物のルート配送
ロジクエスト
こんな人に向いています
決まった業務で手堅く稼ぎたい
画像引用元:アントレ https://entrenet.jp/dplan/0002117/
おすすめの理由
収益実績(年間) | 526万円(開業2年目/オーナー1名) |
---|---|
報酬体系 |
|
実際の開業例とは?:実際の開業例とは、既に独立しているオーナー or 直営店の、実際の収益実績や開業時の資金などの一例を指します。独立する業態、開業エリアや年数、従業員数によっても収益は変わってきます。あくまで参考値としてご覧ください。